2025年8月31日(日曜日)
(小学1年生~中学3年生以下)
誰でも参加できます
(スイッチONとスタートできること)
2025年8月31日(日曜日)
(小学1年生~中学3年生以下)
誰でも参加できます
(スイッチONとスタートできること)
今回のダッシュクラスは「両軸モーター部門」となります。
会場は毎度お馴染みの団地管理組合集会所です。
★主催:青葉レーサーズクラブ(アム)
★後援:すすき野団地自治会
★協賛:たからばこ
★開催日:8月31日(日曜日)
★開催場所:団地管理組合法人すすき野住宅
(団地管理組合法人 すすき野住宅)
★参加人数:制限あり(30名)
★参加マシン規則:タミヤミニ四駆公認競技会規則
に準ずるマシン(クラスによって追加規則有り)
★受付日時:8月17日より定員に達した時点で
受付終了となります。
★応募方法:ご来店頂くか、メールにて
受付いたします。
注意:会場内にピット等を確保できるのは25名ほど
となりますので、来場時間によっては会場内に
入れない場合もございます。(大会参加は可能です)
前もってご了承下さい。
参加費:無料
車検:「後車検」各クラスの車検は
大会後の上位マシンのみとなります。
ご心配な方は前もって車検を受け付けます。
違反が判明した場合は失格となりますので
ご注意下さい。
・小学1年生~中学3年生以下
◆公認競技会規則に準じますが、以下の規定が追加されます。
●モーターは以下のいずれかに限ります。
ノーマルモーター、レブチューン2モーター、トルクチューン2モーター
アトミックチューン2モーター、レブチューン2モーターPRO
トルクチューン2モーターPRO、アトミックチューン2モーターPRO
・高校生以上なら誰でも参加できます。
◆その他は公認競技会規則に準じます。
・年齢制限無し
◆公認競技会規則に準じますが、以下の規定が追加されます。
◆2駆マシンレース
・片軸モーターの場合は「プロペラシャフト」を外して下さい。
・両軸モーターの場合は前後どちらかの「カウンターギヤ」を外して下さい。
★コースレイアウト:当日発表
★大会進行表(各時間は予定です)
11:00 開場 コース設定が終了していればフリー走行可
13:00 チューンクラス レース開始
トーナメント方式(2名づつにて対戦)
決勝戦は総当り戦の可能性があります。
参加人数が少数の場合は総当り戦の可能性があります。
13:30 賞状・賞品の受賞式
13:45 ダッシュクラス レース開始
トーナメント方式(2名づつにて対戦)
決勝戦は総当り戦の可能性があります。
参加人数が少数の場合は総当り戦の可能性があります。
14:45 賞状・賞品の受賞式
15:00 たからばこクラス
トーナメント方式(2名づつにて対戦)
決勝戦は総当り戦の可能性があります。
参加人数が少数の場合は総当り戦の可能性があります。
15:45 賞状・賞品の受賞式
大会後、時間の許す限りフリー走行!
上記時間は予定時間です。表示時間通りに進行しない場合もございます。
前もってご了承下さい。
注意:大会場には駐車場が完備されていません。
「たからばこセッティング」についてですね。これはミニ四駆のローラーセッティングにおける、非常に有名で基本的な考え方の一つです。
簡単に言うと、**「フロントに2個、リアに4個のローラーを配置するセッティング」**のことを指します。
この名前は、神奈川県にあったミニ四駆ステーション(専門店)「HOBBY SHOP たからばこ」が発信し、広めたことから「たからばこセッティング」と呼ばれるようになりました。
このセッティングの目的は、マシンをコースの壁に対して安定させることです。具体的な構成は以下のようになります。
ローラーの数:
フロント:左右に1個ずつ(合計2個)
リア:左右に上下2個ずつ(合計4個)
配置のポイント:
ローラー幅: 前後ともに、レギュレーションで定められた最大幅(105mm)ギリギリまで広げるのが基本です。
三角形の構成: マシンを横から見たときに、フロントローラー、リアの上下ローラーの3点が、フロントを頂点とした二等辺三角形を描くように配置します。
安定性の確認: このセッティングがうまくできていると、マシンを横に倒したときに、3点のローラーで自立させることができます。これが安定している証拠です。
(フロントローラー1点と、リアの上下ローラー2点の、計3点が壁に当たるイメージ)
ミニ四駆にはハンドルがないため、ローラーをコースの壁に当てながら無理やり曲がっていきます。このとき、マシンが不安定だと壁に乗り上げたり、弾かれたりしてコースアウトしてしまいます。
たからばこセッティングは、コースの壁に対して常に3つのローラーが安定して接触する状態を作り出します。これは、脚が3本ある椅子がガタつかずに安定するのと同じ原理です。
コーナーでの安定: マシンが傾いても、上下のリアローラーがしっかりと壁を捉え、姿勢を安定させてくれます。
汎用性の高さ: あらゆるコースレイアウトで安定した走行性能を発揮しやすいため、多くのレーサーがセッティングの基礎として採用しています。
セッティングの基準: 現在はローラーの個数制限がなくなりましたが、今でもこの「たからばこセッティング」を基本形として、そこからコースに合わせてローラーを追加したり、位置を微調整したりするのが一般的です。
つまり、「たからばこセッティング」とは、マシンの安定性を高めるための、最も基本的で完成されたローラー配置の黄金律と言えるでしょう。
2025年7月27日(日曜日)開催
(小学1年生~中学3年生以下)
誰でも参加できます
(スイッチONとスタートできること)
会場は毎度お馴染みの集会所です。
★主催:青葉レーサーズクラブ(アム)
★後援:すすき野団地自治会
★協賛:たからばこ
★開催日:2025年7月27日(日曜日)
★開催場所:団地管理組合法人すすき野住宅
★参加人数:制限あり(30名)
★参加マシン規則:タミヤストッククラスレギュレーション
に準ずるマシン(クラスによって追加規則有り)
★受付日時:2025年7月13日より定員に達した時点で
受付終了となります。
★応募方法:ご来店頂くか、メールにて
受付いたします。
注意:会場内にピット等を確保できるのは25名ほど
となりますので、来場時間によっては会場内に
入れない場合もございます。(大会参加は可能です)
前もってご了承下さい。
参加費:無料
車検:「後車検」各クラスの車検は
大会後の上位マシンのみとなります。
ご心配な方は前もって車検を受け付けます。
違反が判明した場合は失格となりますので
ご注意下さい。
・小学1年生~中学3年生以下
◆ストッククラス競技会規則に準ずるマシン。
・高校生以上なら誰でも参加できます。
◆ストッククラス競技会規則に準ずるマシン。
・年齢制限無し
◆JC2025ノーマルマシンレース(無加工)
・クロススピア01.JC2025マシンを使用して下さい。
・キット内のパーツのみ使用可能です。
・電池はタミヤ製品をお使い下さい。
★コースレイアウト:当日発表
久々の「シングルループ」登場!
★大会進行表(各時間は予定です)
11:00 開場 コース設定が終了していればフリー走行可
13:00 子供の部 レース開始
トーナメント方式(2名づつにて対戦)
決勝戦は総当り戦の可能性があります。
参加人数が少数の場合は総当り戦の可能性があります。
13:30 賞状・賞品の受賞式
13:45 大人の部 レース開始
トーナメント方式(2名づつにて対戦)
決勝戦は総当り戦の可能性があります。
参加人数が少数の場合は総当り戦の可能性があります。
14:45 賞状・賞品の受賞式
15:00 たからばこの部
トーナメント方式(2名づつにて対戦)
決勝戦は総当り戦の可能性があります。
参加人数が少数の場合は総当り戦の可能性があります。
15:45 賞状・賞品の受賞式
大会後、時間の許す限りフリー走行!
上記時間は予定時間です。表示時間通りに進行しない場合もございます。
前もってご了承下さい。
注意:大会場には駐車場が完備されていません。